入社式や初出社のときに、必ずと言っていいほど遅刻してくる新入社員がいます。会社の上司や先輩からすると緊張感が無いと思ったり、事前に調べてないの?と思ってしまうことがあります。寝坊しましたとか、混んでて電車に乗れませんでしたとか学生気分が抜けていない新社会人が多いと思うことがあります。やっぱり人ですから、第一印象って大事だと思うんですよね。遅刻して顔と名前を覚えてもらえたとか勘違いしている人もいますが、入社式や会社への初出社の前に家から会社までの電車の経路・乗継・時間を調べておきましょう。

家から会社までの最寄り駅の電車経路を調べる

いつも使っている電車だからと安心していてはいけません。学生のときはラッシュ時間の電車に乗ることが少ないので、何時くらいに家を出れば間に合うだろうと思っていても、乗ろうと思っていた電車に乗ることが出来なかったりすることがあります。また、乗り換えするとき駅から駅までの距離が思った以上に長いこともありますが、人が多いと走っていくこともできません。

電車の経路に関しては、出発駅と到着駅を指定することで最適な経路・乗り換えを教えてくれたり、出発や到着などの日時指定することもできますので、家から会社までの行き方を事前に確認しておくことは大切です。

私がいつも利用させてもらっているのは「Yahoo!の路線情報」です。スマホ・iPhone用の乗換案内アプリもあるので活用するといいです。行き方が何通りかあるときには距離や時間、運賃などを見て一番効率的な行き方や乗り換え方を探すといいです。

会社で通勤定期代を申請するときには、一番合理的な通勤経路だったり、一番安い通勤経路での申請とするなどといったルールがありますので、利用している「Yahoo!の路線情報」で定期料金も分かりますので便利です。

スポンサーリンク

一人暮らし・新生活の人は一度実際に利用してみる

新社会人・新入社員・中途採用者の人は、一度、家から会社までの通勤経路を確認するためにも実際に乗って行ってみることをおすすめします。実際に会社に出勤する時間に合わせて家を出て、電車の混雑具合を体験しておくといいです。乗り換えがあるときには、どの位置の車両に乗っておいたほうがいいのかなども確認しておくといいです。

あまりにも混雑していて降りたい駅で降りれないということもあります。人が降りる駅と降りない駅がありますので、人が降りない駅を利用するときには降りやすい場所に乗っておかないと先の駅まで乗ってしまうということにもなります。

ドア付近に乗っていても、次から次に乗ってくる人に押されて奥のほうに追いやられてしまうこともあります。「降ります」と声を掛けても人が降りる人数が少ないと降りれないことがあります。また、乗り換えするときの道順なども確認しておくといいです。入社式や出社する日にオロオロしないように。会社の最寄り駅まで着いたら、会社の前まで歩いて、家を出てから会社まで掛かった時間を確認しておきましょう。

電車は遅れることが少ないので、時間通りに到着することができます。少し時間に余裕を持ったほうがいいのか、もう少し遅くでても間に合いそうなのか判断することができますよね。

一度、実際に体験してみると、思っていたのとは違うところが見えてくると思います。

スポンサーリンク

電車での最短経路や効率的な経路を探す

家の最寄り駅から会社の最寄り駅までを検索すると、「Yahoo!の路線情報」では時間と料金・乗り換え回数が表示されます。通勤で電車を利用するときには、乗り換え回数は少ないほうがいいです。乗り換えがあると面倒です。

1本で行けたり、乗り換え回数が少ないほうが私個人的にはおすすめです。少しでも寝ていたいという人は、電車に乗っている時間が一番短い経路でいくといいですが、参考までに検索した経路では2分や3分の違いしかありません。他の電車経路でも、そこまで大きな違いはないと思います。乗り換えが少ない電車に乗って、すし詰め状態の電車に揺られながら、寝ている人もいます。

会社に到着しないといけない時間が入社後には分かってくるので、それに合わせて時間を少しずつ調整していくといいですよ。

 
スポンサーリンク

あとがき

はじめて行く場所のときは調べたりしますよね。新入社員・新社会人・中途採用者で、入社式や会社に出社するときには、どの電車経路で行ったほうがいいのか調べておきましょう。そして、一度平日の同じ時間に電車に乗って行くといいです。

行ったら、会社の近くのカフェとかでモーニングを食べならがゆっくりしてもいいと思います。通勤時間帯を過ぎると、不思議なほど人が少なくなり駅も閑散としてきます。この時間にゆっくりとカフェでモーニングを食べている自分がなんだか心地良いと思います。

その時間を作れるのも、会社に勤めるまでの期間だけですので、有意義に過ごすようにしましょう。